🌳立川情報のまとめサイトを3年続けた結果

https://tachikawa.soramugi.net

サイト概要

  • 東京都立川市についての情報をまとめたサイト
    • 立川に住んでいるので単純に知りたかった
  • サイト名: タチカワサイド
  • 週1更新
  • 2016年12月開始
  • 総投稿数167
    • 1~2回休んだかも?
    • 単純に忙しくて時間がなかった
  • イベントやお店情報、Twitterの投稿等、URLとして確認できる形式であれば何でもまとめる
  • 自分が良いと思ったものをまとめる
  • 昔で言う「個人ニュースサイト管理人」
  • 今で言う「キュレーションサイトの運用」

結果

  • しょぼい
  • 1日10PV行けば良い方
  • 最大で月780PV程度

所感

  • この結果を見ても続けると思う
  • 「PVのために」ではなく「1週間の出来事を知りたい」という個人的欲求がある
  • 見た目 or 更新負荷削減を重視しているのでSEO対策が出来ていない
  • SNS戦略も立てていない and 投稿してない
  • PVを上げる気はあまりない
  • なるべく長い期間同じURLで見られる事を価値と捉えている
  • 別の項目で、もっと上手く作りたい

更新方法

  • 主な情報ソースから取得
    • Googleアラート
    • はてなブックマーク
    • Twitter
    • 各種情報源を見つけて収集
  • 掲載予定のURLの目処を立てて一時保存
  • 更新日に整形、コメントを記載
  • 更新

使用ツールについて

  • 収集
    • RSSリーダー
      • feedly
        • 移行を検討中
        • 「見に行く」という行動が面倒になってきた
        • RSSリーダーは見やすいけど「〇〇だけ見れば良い」状態にしたいので集約中…
        • 既読管理はちゃんとしたい
    • IFTTT
      • Twitter検索、メールダイジェストでメール送信
      • メールが溜まり過ぎて整理しきれなくなったらEvernoteに送信して消化は後回し
    • はてなアンテナ
      • これもメールで届く
  • 一時保存
    • Pocket
      • iPhoneなら「共有」でPocketアプリを選択、PCならURLをメール送信をして保存
      • URLを入れてるだけなので複数項目での収集が出来ない欠点がある
        • タグ付けは面倒だ…
  • 整形
    • 整形用のスクリプト実行
      • PocketのAPI実行をして事前に決めたフォーマットに整形
        • 後述するWordPressへの下書きに投稿される
      • OSが変わっても良いようにレンタルサーバーに設置
      • 空メール送信で実行されるようにしている
      • フォーマット固定
        • 後述するWordPressプラグイン全依存
        • フォーマット変更をするアイデアが出ても柔軟に変更出来ない
        • 放置しているのが現状
    • WordPressの下書きに投稿
      • 下書きに入れるのは利便性ある
      • 前述したフォーマット固定だが
      • プレビューを確認しないと変更できない
      • 事実上iPhoneでの編集に対応していない

情報収集は外出時でも可能だが、一時保存や編集作業に難有り。軌道に載せるためには効率化は最重要課題。

キュレーションサイトについて

キュレーションをしてサイトに公開する活動、割と需要があるらしいです。

米国のトランプ政権をまとめたニュースレター(日本ではメルマガ)から始まり、トランプ政権のキュレーションサービスを運用しているインタビュー記事の中から

ニュースレターがここまでの注目を集めたことに、インタビューの中でカイザーさんは驚きつつも、その理由として以下のような理由を挙げています。

明確なひとつのテーマを掲げ、良質なコンテンツを明確に出典を明記した上で厳選し、リンクとともにシンプルな文体やフォーマットで、読者が求めているものを理解した上で運営している、と。

配信3週間で5万人が購読、開封率50%のトランプ政権まとめニュースレターの成功の秘密とは?

明確なひとつのテーマで良質なコンテンツを、見やすくしてくれると受け手として凄い助かる。

他にもキュレーションについて、情報のまとめ、関連してそうな引用としてこちらが当てはまるかなと

キュレーターとしての信頼を保持し続けるのは、ビジネスだと思っている。ビジネスにまでしなくても、仲間内や同僚から、「キュレーションのセンスがある人」と思われておいて損することはない。
よい情報を発信する人のもとには、また別のよい情報が集まってくるものだ。「あの人に聞けばこのことはわかる」とか「新しいものはあの人に聞こう」という評判は、だれでも得られるものである。そのためには、他人からは一見すると無駄遣いに見えるものを買い集めることは、悪くない投資だし、結果的に「稼ぐこと」につながっていく。

金のなる人: お金をどんどん働かせ資産を増やす生き方 (ポプラ新書)

なので、最初にすべきことは、信頼を得ることです。そこで、Informationを出すのです。

たとえば、あなたが「日本のよいものを海外に売りたい」みたいな事業アイデアがあったらなら、その成功例を、わかりやすくブログにまとめて、毎日公開する。いろいろな人に取材したり、調べたりして、インターネットに載っていない情報を積極的に出していく。そうすると、情報を得たい人たちはたくさんいるので、だんだんと読まれるようになってきます。

これから影響力を持ちたい人は何から発信するといいのかを考えてみた

これらは「信頼」を重視していて、キュレーション活動に信頼や信用を付属することで価値を作るべきというお話。最近のインターネット企業の流れである「信用」に繋がりますね、「LINE Score」や「メルペイあと払い」はまさに信用をベースに作られてますからね。私の経験から言うと個人ニュースサイト管理人が紹介した絵師さんとか好きだったな〜

ネット通販の影響で本屋さんが閉店しているが全ては無くならず、書店員さんが紹介する本の陳列に価値が出てきた。という話にも似たようなものを感じます。「書店員」という「信用」で本を買ってますからね。

面白そうな事が出来る土壌はあるかなと。

最後に

色々書きましたがキュレーション業、将来性も感じつつ「上手い伝え方」で信用される流れを作らないと全く見られません。そんな状況で3年続けられるのは我ながらヤバいですね。今後も続けます。色々と改善点ややりたい事もあるので別の何かに活かしたいところ。

発信方法はSNSやブログ、メールマガジンやPodcastでも何でも良いんですが、収集するためのツールが使い辛くて、何か良いものが無いかと模索しています。

書き散らしてきましたが最後に、個人ニュースサイトは楽しいぞ

投稿者: soramugi

ラジオ好きが講じてお仕事に選んだ人。 webエンジニアなので「ラジオで寂しさを無くすシステム制作」をしています(ラジオ=音声コンテンツ)。 東京は立川によく出没します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中