📎GoogleAppsScriptをTypeScriptで書くためのclasp初期設定

個人的メモの棚卸し

clasp はインストールや認証設定が終わっているものとして進めます

$ mkdir <プロジェクト名>
$ cd <プロジェクト名>
 $ clasp create
? Create which script? (Use arrow keys)
❯ standalone
  docs
  sheets
  slides
  forms
  webapp
  api
$ npm init
$ npm install -D @types/google-apps-script-oauth2
$ vi appsscript.json # timeZoneを Asia/Tokyo に変更
$ mkdir src
$ touch src/Code.ts
$ clasp push
$ clasp open

webappとして作成したらdeploy(バージョン保存)しないとwebでの表示確認が出来ないので以下を実行

$ clasp push
$ clasp deploy # バージョン保存
$ clasp open # 公開 -> ウェブアプリケーションとして公開 で実行URLの確認

# リダイレクトされるので `curl -L` で確認

投稿者: soramugi

ラジオ好きが講じてお仕事に選んだ人。 webエンジニアなので「ラジオで寂しさを無くすシステム制作」をしています(ラジオ=音声コンテンツ)。 東京は立川によく出没します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中