
ドラム式洗濯機を買ってからの生活の変化。
最初は洗濯を干す手間が面倒臭すぎてドラム式洗濯機を買おうと思い立ったものの、住んでいる部屋に合わせて買う必要がある大型のものなので脱衣所の向きとかで考えようとしてたら「そういえばこの家住んでいる期間長くない? 引っ越して生活しやすいところにしない?」となったので引っ越し。
引っ越してから実際にドラム式洗濯機を買うまでにうだうだと4ヶ月ぐらい経過して買いました。引っ越しするまでの期間は6ヶ月以上はかかったかなと思います。ドラム式洗濯機に費やしている時間長くないですか?
実際に買うときにはメーカー毎の差とかあんまり確認しないで「じゃあPanasonicで」と割と即決で買いました。決める時にはすぐ決める男です。
3ヶ月使用しての心境としては「絶対に買うべき」とは思うものの、「新しい面倒が出来た」となります。
以下面倒な点
- 量が多いとシワッシワになる
- 分けて少なめにするとシワが付きづらくなる
- 主に外側に着るものがシワだと困る
- 分けて少なめにして洗う
- 白物と色物と洗ってしまい色移り
- 以前の洗濯機でokでも色が移った
- 白物と色物は分けるのが無難
- 白T 3枚ダメにしました
- 型崩れ/縮み
- 形が重要な衣類は乾燥モードをかけると酷いことに
- Gパンの丈が短くなる
- 乾燥モードは使わないで別で洗って干す
- リーバイス1枚ダメにしました
- 埃が大量に出て毎回掃除
- 乾燥モードを使うとその分埃がフィルターに付く
- 掃除しやすい形状なので労力は少ないけど
- 毎回はちょっと面倒
分けて洗濯するものができたので週1~2で洗濯していたのが今は週6で稼働してます。大体は干す必要が無いので楽なんですが回数はめちゃくちゃ増えましたね「ナイトモード」があるので時間気にせず洗濯できるので別に良いといえばいいんですが。埃は洗濯機の横に埃用のゴミ箱設置してすぐ捨てられるようにはしました。
あと洗剤はワンハンドプッシュがオススメです。基本衣類を入れてボタン押せば終わりな洗濯ですが、洗剤を入れるステップが
- ボトル持って
- キャップ外して
- キャップで量測って
- 入れて
- キャップ閉じて
- ボトル戻す
だったのが
- ボトル持って
- プッシュして
- ボトル戻す
で終わります。そもそも自動投入型のドラム式洗濯機もありましたが値段が10万増えたので諦めました。
率先して楽してこう。
アタック ZERO(ゼロ) 洗濯洗剤 液体 ドラム式専用 ワンハンドプッシュ 本体 380g (衣類よみがえる「ゼロ洗浄」へ)
https://amzn.to/2LWOBSM