Amazonでモレスキンのノートブックを買おうとしたら1/3の値段で「Amazonベーシック クラシック ノートブック」という商品があったので買ってみました。モレスキンの良いところをそのままに、紙質を落として安く買う事ができる良い商品だと思います。
以前に書いた記事 (筆記用具にはノートと鉛筆が落ち着いてきた話) で、ノートを色々と試してきた自分の経歴としては
- Campusノート
- ルーズリーフ
- コピー用紙の裏紙
- ポケットサイズのメモ帳
- ロディアのメモ帳
- 付箋
- システム手帳
- モレスキンノート
- リーガルパッド
- iPad
- ブギーボード
- Amazonベーシックのノートブック
と渡り歩いてきて今は「Amazonベーシックのノートブック」に落ち着いてきました。結構快適です。
ノートを使う自分の用途としては「頭の中の整理」「やる事書き出し」なので、整理し終わったり覚えておく必要があるものは別のところに入力しています。なので、書いたものを後から見返すと支離滅裂な情報が書かれていたり、その時の感情的な部分が読み取れますね。だいたい「ねむい」って書いてある。
整理しながら書くので、整理されたものは書きません。なので書くためのスペースがある程度大きく取られている必要があって、いちいち開く必要がないリーガルパッドを使用していた時期が長かったんですが、整理する暇も取れなくて、断片的な途中経過でも見る必要や書き込む必要が出てきて、ある程度のサイズ感と持ち運びしやすく書きやすい「Amazonベーシックのノートブック」を使用しています。整理するために1週間前の書いたものは見ることはあっても、1ヶ月前の書いたものは絶対に見ない。
持ち運びと書きやすさを考えるとモレスキンが好きなんですが、高いんですよね。モレスキンと比べて良いところといえば「安い」という点だけでしょうか。モレスキン1冊あればAmazonノートが3冊買える。あと裏移りしづらい紙になっている点ですね(安めの紙になっている)。全く同じ見た目なので、「あの硬いハードカバーとサイズ感であればなんだって良い」な自分みたいな人にはちょうど良い商品でした。
残りは比較写真を載せておきます
