捨てては無いんですけどね。持たなくなった。 最近新しいiPhoneに変えまして、その理由がSuicaカードとiDのカードを持ちたくなかっただけなんです(新しいiPhoneを買った話はこれで終わりです) 現金で支払うことが続きを読む “📎財布を捨ててマネークリップで生活して1週間”
月別アーカイブ:2018年11月
🥗野菜を楽に食べるための「カット野菜」と「塩こんぶ」
コンビニ飯で済ませることは多々あり、パパッと食べてお腹を満たしてしまえるので良いのですが、お腹の調子があまりよくないんですよ、コンビニ飯ってのは。味も美味しくてバリエーションも豊富で安くてすぐに食べられるのは良いんだけど続きを読む “🥗野菜を楽に食べるための「カット野菜」と「塩こんぶ」”
🧣普段使いのための手ぬぐいの使い方
手ぬぐいが最高だ。 最初は旅行に行った時のお土産物屋さんで見かけたのがきっかけだった。色々な柄があって選ぶのが楽しいけども、「どうやって使えば良いの?」と思った。思っていた。とりあえずポケットに入れてみると案外使い道が多続きを読む “🧣普段使いのための手ぬぐいの使い方”
✏️トンボ鉛筆8900と三菱鉛筆9800の違い
鉛筆の型番が謎だ。 日本の小学校に通っていた人であれば先生が使っていたぺんてるの赤ペンが欲しくなるし、赤鉛筆と青鉛筆が一緒になって両端を削っていく長槍の両方に刃が付いている両剣みたいな鉛筆を持っていて赤鉛筆の減りだけが早続きを読む “✏️トンボ鉛筆8900と三菱鉛筆9800の違い”
📶やる気が出ないので「小さな習慣」を読み返す
やる気は基本的に無いんですが(無いと言った方が都合がいい)、やりたいことややることは簡単にリストに出して、ちょっとでもやる気が出た時に実行できるようにしている。 だけどやる気に頼りすぎるのも良くなくて、やる気がなくても出続きを読む “📶やる気が出ないので「小さな習慣」を読み返す”
🎪「ファンベース」読書メモ
読書メモの記事が多くなってきた気がする。他の記事も書きたいけど、読書メモは読んだものをまとめるだけなので楽なのでそればっかり書く傾向がある。本は定期的に読んでるから書く内容も定期的にできるのでその分読書メモの記事が量産さ続きを読む “🎪「ファンベース」読書メモ”
📕「モレスキン ノート」と「Amazonベーシック クラシックノートブック」の違い
Amazonでモレスキンのノートブックを買おうとしたら1/3の値段で「Amazonベーシック クラシック ノートブック」という商品があったので買ってみました。モレスキンの良いところをそのままに、紙質を落として安く買う事が続きを読む “📕「モレスキン ノート」と「Amazonベーシック クラシックノートブック」の違い”
🖌「独学術」読書メモ
独学術 を読んだ。時間が少し余った時に本屋をぶらついて手頃な新書を手にとって買ったもの。特に目的があって読んだわけではなく、暇つぶし程度に読み始めたけど面白かった。新書の癖に1000円したので騙された感があった続きを読む “🖌「独学術」読書メモ”
🗽「モチベーション革命」読書メモ
モチベーション革命 を読んだ。ざっくり印象に残った部分をメモ取った部分を書き写す。 アメリカ人心理学者マーティンセリグマン、5つの人間の欲望 達成 快楽 意味合い 良好な人間関係 没頭 前半2つが重要だったのは続きを読む “🗽「モチベーション革命」読書メモ”
🥜乾物を知ると家から出る必要性が減る
家から出たくない。お家大好きで布団の中にずっといたいし、布団の中でスマホをいじってTwitterのタイムライン監視、お気に入りの絵師さんのアップ画像を眺めたりNetflixやAmazonプライムで今期のアニメを見ながらソ続きを読む “🥜乾物を知ると家から出る必要性が減る”